top of page

設計を中国に委託した場合は部品選定も任せましょう。

中途半端に日本側から部品指定をしたりすると、ロクなことになりません。

中国は偽物の部品や品質の悪い部品が多いため、基板設計の会社は信頼できる部品の入手ルートを構築しています。

設計を任せるならば、彼らが入手しやすい部品を彼らに決めてもらう方が安全なのです。

中途半端に日本側から部品指定をすると、中国で入手が困難な海外製部品であったり、偽物であったりする場合があるのです。

「日本で部品を準備して中国に送ればいいのでは?」と思うかもしれませんが、中国に電子部品を大量に発送するのは容易ではありません。

また、あなたが部品を指定することで、品質トラブルや納期遅延が起こったりすれば中国側はあなたに責任をおしつけてくるでしょう。

このような無駄なトラブルを避けるためにも、中国に設計を任せた場合は、中国側に責任をもって部品選定も任せましょう。

閲覧数:517回

要求仕様を説明するのにベストな方法はプロトタイプサンプルを渡すことです。

できれば動作するワーキングサンプルがいいですが、おおまかな仕様がわかる外観サンプルでもいいでしょう。

中国人は仕様書のような文章から実物を作り出すのは苦手ですが、コピーは得意です。

理想に近いサンプルを事前に渡すことで、余計なトラブルを回避することができるはずです。

メールやチャットなどの文章だけで伝えようとすると、間違いなくトラブルになります。

また、サンプルは直接会って渡しましょう。

そしてサンプルを渡すときに、設計してほしい製品の仕様などを細かくしっかりと伝えましょう。

話し合いの席には、営業担当だけでなく、設計担当のエンジニアも同席してもらうように依頼しましょう。

設計依頼先が商社や貿易会社の場合でも、できるだけ外注の設計会社のエンジニアに同席してもらい、いろいろな意見を聞きながら、方向性を決めていくのがいいかと思います。

閲覧数:339回

設計委託には必ず要求仕様書が必要です。

どのような製品を設計してほしいかをしっかり記載して委託先に渡しましょう。

ただし、読んでもらえません。

日本人は客の立場になって要求通りの製品を設計することはとても得意です。

しかし、中国人は自分の造りやすいように造ります。仕様書はパラパラと眺める程度。

当然ながら、仕様書だけで丸投げすると、とんでもないものが出てきます。

「要求したものと全然違う!」と言ったところで、時すでに遅しです。

言った言わないの争いになり、金も返してもらえず、そこで終了です。

見ればわかる、考えればわかる、常識でわかる、これらの考えは中国では通用しません。

念には念を押して、同じことを何度も、様々な方法で伝える努力が必要です。

設計委託のときは仕様書だけでは何も伝わらないので、プロトタイプのような現物サンプルも渡すようにしましょう。

閲覧数:557回
【中国製造の現実と裏話】発信中
↓↓フォロワー数8000人超え↓↓
カテゴリ
人気記事
最近の記事
タグ
    bottom of page